Contents1 20代・30代での独立起業メリット1.1 心身の健康1.2 親が健在1.3 結婚しておらず子供もいない1.4 誰かの教えを請える1.5 地方自治体の支援を受けられる 20代・30代での独立起業メリット…

登場人物の紹介 登場人物の紹介

アオイ

大手商社の受付として5年勤めたが、個人としての経験を積んでみたいと、3ヶ月前にフリーライターとして開業。大学の先輩にあたるタクヤに相談を持ちかけ、個人として必要なことを日々勉強中。

タクヤ

父の会社に勤めていたが、3年前に個人としてスタートし、1年前に法人化を果たした。経理に関する知識は一通り身についているが、まだまだ細かいことが分からないのでセンセイにお世話になっている。

センセイ

品川区にある会計事務所スタートラインで活躍する会計のエキスパート。またタクヤの顧問税理士でもある。今回はアオイとタクヤのために人肌脱ぐことになり、正確かつ迅速に受け答えを展開していく。

登場人物の紹介を見る

う〜ん…起業するのっていつが頃合いなのかなぁ?


これから起業しようって思ってる人は、特に起業の頃合いについて考えちゃうよね。


うん、今私の親が起業しようか迷っているのよ。


それは悩みどころですね。今回の記事では20代・30代で起業した時のメリット・デメリット、また40代以降の起業についても触れているため、これから企業しようと考えている人はぜひ活用してくださいね!


は〜い!

20代・30代での独立起業メリット

20代・30代で起業した時のメリットは以下の通りです。

心身の健康

若年層にとって心身の健康は、大きな武器です。なぜなら、起業したての頃は、1日2日休むだけでも売上に大きな影響与えるからです。また、心身の健康からくる有り余った体力で徹夜仕事をこなすこともあるでしょう。

健康は、若年層の武器になります。もし、体を壊して事業がダメになったとしても、再就職が可能です。このように人生の方針を容易に変えることができるのも若年層の強みですよね。

親が健在

20代・30代の頃は、親が健康に生きていると言う人がほとんどです。親が健在で何が良いかと言うと、起業に失敗しても帰るところがある点です。

世の中には起業が失敗に終わり、全財産を失ったと言う人は決して少なくありません。
こんな不安を抱えながら事業を進めていくよりも、「最悪、親のところへ行けばいいや」と言う楽観的な気持ちで事業を進める方が成功の可能性は高くなるでしょう。

結婚しておらず子供もいない

結婚しておらず子供がいないと言う事は、守るものがないと言うことです。

もし、事業が失敗して全財産を失ったとしても、1人だけならアルバイトをして日銭を稼ぎながら何とか生活をすることができます。
しかしながら、配偶者や子供がいた場合には、何が何でも成功しなければなりません。

そういったプレッシャーを持たず事業を進めることができるのは若年層の強みになります。

誰かの教えを請える

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言うことわざをご存知でしょうか?

この言葉は、ビジネスにおいて大切にされている言葉です。
なぜなら、ビジネスでは、知らないことを知らないまま通していては、そのうち痛い目をみるからです。

知らない事は、なかなか聞きづらいものですが、若年層の場合は、厚顔無恥を装いながら知らない事も積極的に聞ける立場にあり、また、社会としても「若年層は何でも聞きなさい」と言う風潮にあります。
年老いてからはできない、若年層のだけの特権ですね。

地方自治体の支援を受けられる

20代・30代のうちは、若手起業家を支援する地方自体のサービスを受けることができます。

例えば、金沢市では40歳未満の商店街で起業する若者を対象に、奨励金最大50万円と家賃の半分以上を助成する「起業チャレンジ若者支援事業」を実施しています。
こういった支援は、各地方自治体で行われています。なぜなら、将来的に支援元の市町村に住み、事業を継続してもらうと市町村に税収が入るからです。
すなわち、ギブアンドテイクなので、遠慮せずに使える支援があればどんどん利用していきましょう。

また、「地方創生推進交付金」のような年齢関係なく利用できる起業支援も充実しています。地方創生推進交付金は、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県から、地元に戻り起業した人に限り、一人あたり最大300万円の支給を受けられます。

40代以降の人で使える支援も充実しているので、自分にあった支援策を利用していきましょう。

1 2

CONTACT

スタートラインに無料相談しませんか?

「税務について全然分からない。」
全然大丈夫です。いや、むしろ皆様最初はそうなんです。
私たちと一緒に財務に強い会社を作りませんか?

無料で相談する