今回は、事業計画書についてです。事業計画書は融資や出資を受ける上で大変重要なものになります。事業計画書に何を書いたらいいのかわからない、どうすれば納得してもらえる事業計画書になるのか、など詳しく解説していただきました!

登場人物の紹介 登場人物の紹介

アオイ

大手商社の受付として5年勤めたが、個人としての経験を積んでみたいと、3ヶ月前にフリーライターとして開業。大学の先輩にあたるタクヤに相談を持ちかけ、個人として必要なことを日々勉強中。

タクヤ

父の会社に勤めていたが、3年前に個人としてスタートし、1年前に法人化を果たした。経理に関する知識は一通り身についているが、まだまだ細かいことが分からないのでセンセイにお世話になっている。

センセイ

品川区にある会計事務所スタートラインで活躍する会計のエキスパート。またタクヤの顧問税理士でもある。今回はアオイとタクヤのために人肌脱ぐことになり、正確かつ迅速に受け答えを展開していく。

登場人物の紹介を見る

今回は事業計画書について説明していくよ!


事業計画書っていうのは、銀行やベンチャーキャピタルから融資や出資を受けるにあたり、なくてはならないものだよね!


銀行やベンチャーキャピタルは、「この企業に出資して、どれくらい回収できるのか」を考えているから、事業計画書はとっても重要だよね!


今回は、銀行やベンチャーキャピタルを納得させ、融資や出資を受けることのできる事業計画書の作成方法のポイントについて解説します。事業計画書について知らない経営者や、企業を創業する予定のある経営者の方には、ぜひ読んで欲しい記事です。


それでは早速いってみよう!

事業計画書に必要な6W2H

皆さんは、5W1Hをご存知でしょうか?
5W1Hは、利用することで不足なく相手に情報を伝えられます。
しかし、事業計画書を作成するには、5W1Hだと不足する情報があります。したがって、事業計画書を作成する際には、6W2Hを利用します。

以下で紹介する6W2Hは、答えていくだけで事業計画書に必要な情報を手にすることが出来るので、ぜひ活用してみてくださいね。

  1. Why(なぜこの事業をするのか?)
  2. What(商品・サービスの内容は?)
  3. Whom(誰に売るの?)
  4. Where(どこで売るの?)
  5. How to(どのように売り込んでいくのか?)
  6. When(いつのタイミングで行うのか?)
  7. Who(誰が実行するのか)
  8. How much(いくらで売り込み、売上や資金調達は?)

Why(なぜこの事業をするのか?)

事業計画書には、事業のコンセプトを書かなければなりません。したがって、なぜこの事業をするのかを明確にしておいましょう。具体的には、自社の使命や自社らしさについてです。

What(商品・サービスの内容は?)

具体的な商品・サービスの内容について考えましょう。特に、競争相手になる既存の商品・サービスとは「何が違うのか?」「どこに競争相手が模倣できない優位性が働いているか?」を意識して、回答していきましょう。

Whom(誰に売るの?) Where(どこで売るの?)

Whomは、商品・サービスを誰に売り込んでいくのかで、Whereは、どこで売っていくのかです。例えば、製造予定の商品が時計なら、ECサイトを用いて個人に売っていくのか、もしくは小売店に持ち込み、メーカーとして法人に売り込むのかでは、今後の方針が大きく変わっていくでしょう。売れ行きを左右する部分でもあるので、しっかりと考えましょう。

How to(どのように売り込んでいくのか?)

How toは、考えた商品・サービスを個人や法人相手にどのように売り込んでいくかです。例えば、時計の場合、「既存の時計と何が違うか?」「どのように促進活動を行っていくのか?」について考え、回答していきましょう。

When(いつのタイミングで行うのか?)

Whenは、どのタイミングで実行するのかです。「人」「物」「金」をどのタイミングで事業に投入していくかを考えていきましょう。これに回答するためには、事業の始まりから終わりまでを詳細に把握しなければなりません。

Who(誰が実行するのか)

Whoは、一連の事業フローの中で、どの箇所に誰を担当につけるのかを把握することです。例えば、時計を製造して売るためには、技術的な役割を担う人と販売する営業的な役割を担う人が必要です。これを決めることによって、事業フロー内にどのような能力を持った人間が何人必要なのかを認識できます。

How much(いくらで売り込み、売上や資金調達は?)

How muchでは、完成した商品・サービスをいくらで売り込むのかを決定します。

事業を継続していくためには、時計を作るためにかかった原価を計算し、どの程度利益が出るのか計算しなければなりません。また、いつ資金を回収できるのかも考えましょう。How muchを把握できたら、事業計画書には、必須の財務状況を埋めることが出来るはずです。

1 2

CONTACT

スタートラインに無料相談しませんか?

「税務について全然分からない。」
全然大丈夫です。いや、むしろ皆様最初はそうなんです。
私たちと一緒に財務に強い会社を作りませんか?

無料で相談する